地域福祉
高齢者福祉
高齢者への慶祝品の贈呈
一人暮らし高齢者の交流・保養事業(川場村委託事業)
一人暮らし高齢者等配食サービス
「食」の自立支援・配食サービス(川場村委託事業)
一人暮らし高齢者(65歳以上)及び高齢者世帯又はこれに準ずる世帯に属する高齢者並びに身体障害者で安定した食生活を送ることが困難な方に、栄養バランスのとれた昼食の配食サービスを行い、安否確認も同時に行います。
サービス提供日 |
週2回(火・金曜日) |
利用料 |
1食200円 |
お問合せ先 |
川場村地域包括支援センター 0278-50-1425
川場村社会福祉協議会 0278-50-1122 |
生活支援・軽度生活援助事業
軽度生活支援(支援型訪問家事援助・生活支援)サービス(川場村委託事業)
一人暮らし高齢者(65歳以上)及び高齢者世帯の虚弱老人等で、日常生活で支援を必要としている方へ、生活支援の状況に応じ、調理、洗濯、掃除、相談、その他日常生活をするうえで必要な支援を行います。
要介護認定を受けている方は、介護保険サービスが優先されます。
利用料 |
1時間200円 |
お問合せ先 |
川場村地域包括支援センター 0278-50-1425
川場村社会福祉協議会 0278-50-1122 |
介護予防教室(笑顔アップ教室/元気アップ教室)
介護予防事業 上記教室(川場村委託事業)
保健センターを利用し、健康増進をはかると共に、心身をリフレッシュしていただき、高齢者自らが、介護予防に向け主体的な取り組みができるよう介護予防教室を実施しています。
開催日 |
笑顔アップ教室 月2回 月曜日(年間予定表による) 元気アップ教室 月3回 木曜日(年間予定表による) |
対象者 |
村内の65歳以上の方(要介護認定を受け介護保険サービスを利用している方は対象外) |
利用料 |
無料 |
ふれあいいきいきサロンへの支援
在宅介護者への支援(川場村委託事業)
児童福祉
こども園、小学校、中学校福祉活動への支援と協力
子育てサロン事業への支援
障害者福祉
身体障がい者団体事業・交流事業への協力
身体障がい者温泉保養事業の実施
母子福祉
若年母子・父子家庭等の集いの実施
母子・父子家庭等中卒者への激励事業
低所得者対策
生活福祉資金貸付事業
生活福祉資金貸付制度
低所得者、障害者又は高齢者の方に、資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるように支援する制度です。
生活困窮者自立支援法に基づく各事業と連携し、効果的、効率的な支援を実施することで生活困窮者の自立の促進を図ります。
生活困窮者自立相談支援事業
生活困窮者自立支援制度
様々な理由で生活に困りごとや不安を抱え、貧困状態にある方の自立した生活の再生に向け、一人ひとりの状況にあわせた支援プランを作成し、専門の支援員が寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
権利擁護事業への対応
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業
認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が十分でない方が、地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用や日常的金銭管理等の援助を行います。
ボランティア団体の育成
地域を支えるボランティアの育成
ボランティア連絡協議会への支援
ボランティアセンターの運営
ボランティアセンター事業(川場村委託事業)
生活支援サービスマッチング事業
日頃のちょっとした困り事や手伝ってほしいことなど「ボランティアをお願いしたい」という方に紹介(マッチング事業)を行っています。
ボランティア募集
「ボランティアをやってみたい」など興味をお持ちの方の募集も行っております。
お気軽にご相談下さい。
福祉用具貸し出し
福祉用具貸与事業
福祉用具貸与事業
介護保険サービスが利用できない方、入院等で一時的な外泊(出)をする方のために、車いす、ポータブルトイレ等の福祉用具の貸し出しを行っています。
お気軽に社会福祉協議会までご相談下さい。
利用料:利用者負担はありません(消毒費用等いただく場合があります)
地域貢献事業
閉じこもり予防事業
閉じこもり予防事業
運転免許返納者の方や運転ができない方などを対象に買い物支援をしています。皆さんとお話したり交流を持ちながら出かけませんか。
開催頻度:月1回 参加費100円、午前9時30分からお迎え
移送サービス事業
移送サービス事業
ひとり暮らし高齢者・高齢世帯等、運転免許返納者の方で通院・買い物等への移動が困難な方を対象に、移送サービスの利用をすることで在宅生活の維持と福祉の向上が図れるように支援を行います。
利用料:1回 400円、月に6回まで利用可、お気軽にご相談下さい。
福祉車両貸し出し
福祉車両貸出事業
福祉車両貸出事業
高齢者、要介護認定者、身体障がい者等の方で、福祉車両を利用した外出等が必要な方のために、福祉車両の貸し出しをいたします。利用料は無料。燃料費は自己負担願います。お気軽に社会福祉協議会までご相談下さい。
なんでも福祉相談
なんでも福祉相談支援事業
なんでも福祉相談支援事業
村内の社会福祉法人と連携し、生活や福祉に関する困りごとを受け止め、相談・支援を行います。お気軽にご相談ください。
福祉サービス苦情解決事業
福祉サービス苦情解決事業
福祉サービスに関する苦情や意見・要望など、適切な対応に努め、福祉サービスの向上や利用者の満足感の向上、個人の権利擁護を図るための支援を行います。
福祉団体の活動支援(事務局)
川場村ボランティア連絡協議会
川場村老人クラブ連合会
身障連川場分会
川場村手をつなぐ親の会
川場村更生保護女性会
遺族会