12月24日、村内の一人暮らし高齢者の方を対象に
クリスマス配食を実施しました。
ボランティアの方にご協力をいただき、かわば森のこども園児さんが作成した、可愛らしい飾りとお弁当をお届けしました。
「クリスマスをお楽しみください。」と手渡され、大変喜ばれました。
どなたでも気軽に参加できる『ふれあいカフェ』を開催しました!
感染症対策のため、人数制限をしながらの開催でしたが、皆さん、
お話しを楽しまれたり、脳トレやビンゴゲームで盛り上がりました。
次回は2月を予定しております。
物忘れや介護のことなどお困りごとがありましたら、
お茶を飲みながらお気軽にご相談ください。
デイサービスで地震・火災が発生したと想定して
避難訓練を行いました。
皆さん指示に従っていただき、落ち着いて安全に避難されました。
今後も万が一に備え、定期的に行う予定です。
片品村・川場村手をつなぐ親の会、身障連川場村分会の
会員さんがボッチャの交流会を開催しました!
参加者からは「東京オリンピック・パラリンピック公式種目の
ボッチャを体験できてよかった。楽しかった。」との声が聞かれました。
感染対策をし、参加者同士交流を楽しまれました。
一般社団法人沼田青年会議所(JCI)と
利根沼田ブロック市町村社会福祉協議会で、
「災害時における協力体制に関する協定」締結式が行われました。
自然災害等で災害ボランティアセンターを設置・運営する際に、
迅速かつ効果的な支援活動を行うため、このたびの協定の締結となりました。
最終日には皆で東京五輪音頭を踊ったり、中学生のダンスを見せてもらったり楽しみました。
中学生から「働くことの大変さを感じました。貴重な経験ができました。」と 挨拶をしてくれました。
利用者様からは「元気をもらいました。これからも頑張って!」と
エールを送りました。
あっという間の4日間、ありがとうございました。
川場中学生のデイサービス職場体験、一生懸命頑張ってくれました。
入浴後に髪を乾かしてくれたり、お茶をいれてくれたり、
積極的に利用者様とコミュニケーションを取ろうとしてくれました。
川場中学生2名がデイサービスにチャレンジウィーク(職場体験)に
来てくれています。
元気のよい中学生の挨拶に、利用者様も朝から大喜びです!
4日間よろしくお願いします。
デイサービスの昼食は、”敬老の日お祝いご膳”です!
お赤飯、肉じゃが、かぼちゃと小豆のいとこ煮、なすの含め煮、
スープ、きゅうりの漬物
皆さん、美味しそうに召し上がっていました!
これからも お元気にお過ごしください。