川場中学校の1年生、30名が福祉体験と奉仕作業をしに
ふれあいの館に来てくれました。
午前中は草むしりや窓ふきなど、普段手の行き届かない所を
あっという間に綺麗にしてくれました!
午後は、福祉体験と利用者様との交流をしました。
車椅子体験では「坂道が大変。」「目をつぶると怖い。」など
の感想があがりました。ですが、次第に乗る人の気持ちになって、
声かけをしたりと慣れてきました。
利用者様とは、カルタや風船バレーをして交流を楽しみました。
これからを担う中学生、今回の体験が少しでも役立ってくれたら
嬉しいです。
先生、皆さん、1日お疲れ様でした。
ひとり暮らし高齢者「ふれあい交流昼食会並びに健康講座」2日目を、
門前集会場にて開催しました。
今回は、門前、谷地、生品、天神地区の方に参加いただきました。
ホットプレートを使った昼食作りでは、
食改推さん、役場の管理栄養士さんに栄養バランスを考えてもらった
みそおやき、焼きそばをみんなで一緒に作り、
村のいちご園のいちごを使ったホットケーキ、具だくさんみそ玉のみそ汁と、
彩り豊かな昼食を美味しくいただきました。
午後はアップル薬局の薬剤師さんのお話を聞きました。
楽しい1日となりました。ありがとうございました!
シニア傾聴ボランティア養成講座が昭和村で開催されます。
内容:相手の立場になって話を聴く傾聴について必要な知識、
技術を学びます
日時:5月10日(木)、17日(木)、24日(木)
10時~15時
会場:昭和村地域活性化センター
講師:ホールファミリーケア協会 事務局長 山田豊吉 氏
受講料:1,000円(資料代等)
定員:42名(定員を超えた場合は抽選)
申込期限:4月19日(木)
詳細・受講を希望される方は社会福祉協議会にご連絡ください。
ひとり暮らし高齢者「ふれあい交流昼食会並びに健康講座」を、
老人クラブさん、民生児童委員さん、食生活改善推進委員さんに
ご協力いただき、萩室集会場にて開催しました。
本日は、川場湯原、中野、萩室、立岩地区の方に声かけし、
地域包括支援センターの方に脳トレなどを行っていただきました。
食生活改善推進員さん、役場の管理栄養士さんの指導にて、ホットプレートを
使ってみんなで一緒に昼食作りを行いました。
午後はアップル薬局の薬剤師さんを招き、
「お薬の使い方について」話を伺いました。
みなさん1日ありがとうございました!
沼田カラオケ連合会 平形グループの皆様が
デイサービスに来てくださいました。
素敵な歌声と、名司会者ぶりを発揮していただき、
デイルームを盛り上げてくださいました♪
平形グループの皆様、ありがとうございました。
在宅でご家族を介護されている方を対象に、心身のリフレッシュを
していただこうと"在宅介護者の集い"を開催しました。
東京フットワン様にご協力いただき、足もみマッサージや簡単な体操など
日頃の疲れを癒していただきました。
また、情報交換などもでき、有意義な時間を過ごしていただけたようです。
繭かき唄保存会の皆様がデイサービスに来てくださいました。
繭かき唄とは、明治期の養蚕の盛んな頃より伝わる伝統的な唄だそうです。
利用者様もじっくりと聞き入っていました。
その後、おやつを皆で召し上がっていただき、午後のひとときを
楽しみました!
春駒チェリーズの皆様が来てくださいました。
今日は川場村婦人会の皆様も一緒に、
可愛らしい踊りも披露してくださいました。
利用者様も一緒に踊り、大変盛り上がりました♪
皆様、ありがとうございました。
縁人の皆様が作ったお米をいただきました。
炊き立てご飯に、ゴボウのスープときのこのオムレツetc
利用者様も美味しそうに召し上がっていました。
夏には田んぼアートも楽しませていただきました♪
縁人の皆様、ありがとうございました。
村内のひとり暮らし高齢者の方に、ボランティアさんのご協力をいただき
お弁当をお配りしました。
川場幼稚園児に作ってもらった、可愛らしいひな飾りもお配りしました。
今年も楽しみにお待ちいただき、大変喜んでいただきました♪
ボランティアさん、ありがとうございました。