春駒チェリーズ、川場村婦人会の皆さんが、またまたデイサービスに
来てくださいました。
今回はスマイリーエンジェル、子供さんも来てくださいました!
パワー溢れる八木節、だんべえ踊りや、婦人会の皆さんの
ダンシングヒーローに大変盛り上がりました。
川場村の健康体操『すまいる体操』を、利用者さまと一緒に行い
身体を動かしました。
皆さん、ありがとうございました。
繭かき唄保存会の皆さんが、養蚕の作業風景を紙芝居で紹介してくださり、仕事唄を披露してくださいました。繭かき唄とは、明治期の養蚕の盛んな頃より伝わる伝統的な唄だそうです。
また南京玉すだれ、琴の演奏に合わせて利用者様と歌を歌ったりと、
盛り上がりました。
おやつを一緒に召し上がっていただき、楽しい時間を過ごしました♪
デイサービスの本日の昼食は
ちらし寿し、すまし汁、ひき肉・白菜巻き煮、
ウドときぬさやのごまだれ、かぼちゃのいとこ煮、
杏仁でした。
ひな祭りにちなんだメニューで
食事で季節を感じていただきました。
「美味しい」と利用者様からも好評でした。
村内の65歳以上でひとり暮らしをされている方へ、
ボランティアさんにご協力いただき「ひな祭りお弁当」をお届けしました。
ひなあられと、かわば森のこども園の園児さんが作ってくれた可愛らしい
ひな飾りも一緒にお届けしました。
皆さん心待ちにされ、大変喜ばれていました♪
ボランティアさん、かわば森のこども園の先生、園児さん、
ご協力いただきありがとうございました。
川場村老人クラブ連合会 輪投げ大会が、143名と大勢の方にご参加いただき開催されました。
スマイルボウリングとは1チーム5人制で1投ずつ投げて、
10本のピンをできるだけ少ない投球で倒すことを競うゲームです。
ストライク、残り1本のピンが倒れた時、大歓声があがり、ハイタッチ!
大変盛り上がり大会は無事に終了しました。
役員、選手の皆さん、一日お疲れさまでした。
春駒チェリーズと川場村婦人会の皆さんが、デイサービスに来てくださいました!
春駒チェリーズの皆さんは、八木節やだんべえ踊りを披露してくださり、
華麗な衣装と踊りで大変盛り上がりました。
川場村婦人会の皆さんは、可愛らしいセーラー服姿で、ダンシングヒーローや
高校三年生を踊って楽しませてくださいました。
元気と笑顔をたくさんいただきました。
皆さん、ありがとうございました!
川場村手をつなぐ親の会では、役場の栄養士さんの指導のもと、
料理教室を開催しました!
クレープ2種類と豆腐だんごのすいとんでした。
みんなで協力しながら楽しく作ることができました♪
料理のあとは賑やかに会食、だんご汁をおかわりして、
お腹いっぱいになりました。
川場村ボランティアセンター・ボランティア連絡協議会合同視察研修で
埼玉県防災学習センター “そなーえ” に行って来ました!
震度7の地震体験や最大風速30s/mの暴風体験、煙・消化体験など、
災害の威力を疑似体験してきました。
日本は世界で2番目に地震の多い国だそうです。また近年台風などの自然災害も多発しております。
「災害の本質=当たり前だった日々の生活を失うこと」
自分の身の守り方や災害への備えを学んで、“モシモ”の時のために、
防災を意識し見直す、有意義な研修となりました。
ご参加いただきました皆さま、一日お疲れさまでした。
川場村老人クラブ連合会 輪投げ大会が、室内ゲートボール場で開催されました。
27組139名と大勢の方にご参加いただきました!
一投ごとに歓声が上がり、寒さを吹き飛ばす白熱した試合が繰り広げられ、
交流の ”輪” も広がりました。
在宅介護者の集い(3回目)を開催しました!
平成30年度最終回の今回は、川場村在住の吉野敦子様、吉野冴子様を
講師にお招きし、アロマクラフト製作を行いました。
心地良い香りに包まれて、参加された皆様はとても癒されていました。
生活の中にアロマの香りを取り入れて、ストレスを軽減したり、ハンドマッサージでスキンシップを図ったりと身近にできるリフレッシュ方法を教えていただきました。
その後ホテル田園プラザで、ランチビュッフェをお楽しみいただきました。
来年度も計画しております。皆様にご参加をしていただき在宅介護者の輪を広げたいと思います。